赤ちゃんの向き癖・夜泣き・授乳トラブルもあきらめないで。

8月生まれ9月生まれの赤ちゃんのご予約が続きました。時にSOSがあり、分刻みでご予約枠に入れ込んだこともしました。待ったなしなんですよね。妊婦産後赤ちゃんって。。。

授乳がうまくいかない、乳首が痛い、出たり入ったりしてしまう、よく吐いてしまう、置くと泣いてしまう、向き癖がひどい、足が開きにくい、反り返りがすごい、縦抱っこじゃないと嫌がる、緊張が強い、抱っこしてないと泣く、寝ない、などのお悩みがある方が多いです。これね、看護師時代は私もあきらめていました。仕方ないと・・・でもね、クラニオセイクラルセラピーに出逢って、優しいタッチで赤ちゃんのゆがみを解消できたり授乳が楽になったり緊張が緩和したり・・・できるんだと知って嬉しかったです。

ママも産後の身体は大変ですが、赤ちゃんだって、お腹の中の10か月の体勢ももちろんのこと、生まれてくるときの産道で顎を引きながら、頭蓋骨を重ねて、腕を寄せながら回旋してこの世に出た瞬間に肺呼吸をし、脳圧も変わり・・・大激動を越えているのです。

なので、膜がねじれてしまったりして向き癖があったり横隔膜のねじれが強いせいか吐いてしまったり、足が開きにくかったりするんです。寝違えたら痛いのにそのままにしてしまうよね‥。治るから大丈夫だからね。

生後10日目ちゅぱちゅぱ飲みになってしまい、ママの痛みも強くなってしまいます。そういう時はだいたい口蓋に段差があったり、舌や唇がうまく使えてないので、使えるようにしていきます。

クラニオのタッチは優しいタッチです。赤ちゃん自身が体をくねらせてゆがみを取っていく場合もあります。
私が触れている間にママの指を吸ってもらったりもするのですが、吸いつきがグッと強くなっていく瞬間も感じてくださいます。吸わせているところ(パパがついてきた時にこれをやってもらうと驚きます。「こんなに強く吸いつくの??」って。スゲ~~~って。)

最初は一関節のみで、出たり入ってをしてしまっていたママの指がしっかり二関節目まで吸われていき、唇と舌で固定されていきます。私は頭蓋骨を触れています。5gのタッチです。

泣いてしまう場合はバランスボールで揺らしながらやるのですが、ピンと張りつめた背中が緩んでまん丸になって、眠ってしまう場合も。とても気持ちよさそうに、身体をぴくぴくっと開放していきます。

赤ちゃんのお悩みはコチラ

産後の自分の身体と赤ちゃんのセットは、2か月以内ならお二人で受けられるハッピーバースディーリトリート

妊娠中に受けた方はお産終わったらご報告とともに産後の骨盤を調えたり赤ちゃんのゆがみ解消のケアのハッピーバースデーリトリートをご予約してくださる方が多いです。こちらは別のママですが、感想です。

様々な授乳体勢や、スリングの使い方、お悩みを解消し、軽いおやつをお出ししてのんびりしてもらっています。お祝いは今年作製したSincerelyグッズのどんぐりコロコロにお名前を入れてプレゼントしていますよ~~。

ママは女神だ~~。二人ともが通じ合えるようになりますよ~~~。

 

関連記事

  1. どんぐりコロコロの贈り物の喜びの声

  2. こどもの感情の起伏が激しい、体調不良。耳をマッサージしてあげ…

  3. 繊細なこどもたちが笑顔で毎日を送れるように。

  4. 魔法の音のどんぐりコロコロ~泣き止みました。

  5. 赤ちゃんの自然治癒力。吸う力。を発揮させていこう!

  6. 新生活を迎えるこどもたちが自分を発揮できますように。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。